施設の活動報告☆
【ミッション】
スタジオみらいは、子どもたちが来やすく、保護者の方々にも安心していただけ、地域社会からの信頼も得られるような施設にしていきます。
子どもたちの喜びから生まれる可能性を高めるために、子ども一人ひとりに合った療育プログラムの構築はもちろん、地域の方々や教育機関や施設等のご協力もいただき、地域密着型の療育プログラムも増やしていきたいと考えております。
スタジオみらいで見つけ出した可能性を”才能”へと導き、社会的自立への応援をいたします。
◇
スタジオみらいのメゾットとプログラムについて・・
◇未来を創る 4つのメソッド
【特性を知る】
子どもには一人ひとり異なる資質や特性があるので、子どもとしっかり触れ合うことで確認していきます。
【個人に合った関わり方】
子どもの成長や発達には個人差があります。
音楽、絵、運動が得意な子・記憶することが得意な子など一人一人が得意なこと、興味を持ったことを伸ばしていけるように関わっていきます。
【継続して引き出す】
成長をしていく中で、子どもたちは視野を広げ、認識力が高まります。
それに伴い、自己探求などの興味をさらに引き出していきます。
【個性を活かして社会性を身につける】
特性にあった興味をひきだし、個別療育や集団療育で様々な経験を積み、社会性を身につけます。
◇施設でのプログラム
【個別療育】
個別療育では療育士と子どもが1対1で向かい合うことを基本とします。
子どもの個性や反応、 その日の調子や感情の起伏に配慮し、興味を引き出したうえで個別の療育を行います。
【運動療育】
運動療育では個人スポーツや、チームワークを有するスポーツなど様々なスポーツを行います。
身体能力を高め、さらにスポーツを通じて心の繋がりや達成感を得て協調性を養います。
【ソーシャル療育】
ソーシャル療育は集団で行います。
地域の様々な活動に参加し、社会性を養っていきます。
【ネイチャー療育】
ネイチャー療育は数人の 小集団で行います。
地元の公園の空の下、有酸素運動を行いながら、身近に自然や植物、生き物 などとの触れ合いや他者との交流を通し、脳を活性化し、豊かな感 性、表現力や社会性などを養っていきたいと考えています。野外の開放感の中で多様な感性を育みます。
続きはこちら
この情報の提供元
『放デイどっとこむ』でよく閲覧されているページTOP4