施設の活動報告☆
お子様に必要なことは、出来るだけ多くを体験することです。
みずいろホームでの様々な体験の中で、きっと、お子様は「なりたい自分」を見つけることでしょう。
お子様の特性を活かして、将来、著名な芸術家やプロエンジニアになっているかも知れませんね!
お子様が「地域で自立した人生を生きている」そんなお子様の未来こそが、スタッフ一同の描く夢です。
発達障害を持つお子様は、学習障害などの弱点を持っています。
でも、決して弱点だけではありません。
あなたのお子様は、とても素晴らしい才能も兼ね備えています。
大切なことは、お子様の才能を信じ、伸ばしてあげることです。
お子様の才能を信じ、私たちと一緒に「なりたい自分」を見つけてあげませんか?
◇
① 児童発達支援管理責任者(元特別支援学校教諭)を中心としたスタッフがお子様を指導します。
② 脳科学を活用したメソッド(ヴィジョントレーニング、運動療育)。発達障害の改善に効果があります。
③ 書院造の本格的な茶室で情操教育(茶道・華道・書道)。創造と作法を通じて豊かな心と協調性を育みます。
④ 教科の復習・予習で学習度合を深めます。 ヴィジョントレーニングの効果と併せ相乗効果が生まれます。
⑤ 保護者様だけではなく、学校、医療機関との連携を積極的に行っています。(お子様の発達支援計画を効果的に作るには連携が必要です。保護者様と相手方機関のご協力が必要です)
◇
みずいろホームは、お子様の人生のサポーターです。
近い将来に乗り越えなければならない進学、就職、地域での生活、等々を見据えながら日々の指導を進めます。
進学を意識したカリキュラムである「お子様のレベルに合わせた個別学習」も受講して頂く事が可能です。(講師は、京都の有名大学を卒業した元進学塾講師)
また、私たちは保護者様のサポーターでもあります。
「分かり難いなぁ」と言われる、お子様に関する市役所等での複雑な手続きにも、児童発達支援管理責任者を始めとするスタッフが付き添いますので「安心だ」と大好評です。(午前中のみ可能。要事前相談・調整)
定期的に保護者様との懇談も行い「お子様の進展状況の報告・今後の方針の打合せ」だけではなく、保護者様にお困りのことが有るならば、傾聴して共に支援策を考え、保護者様のお役に立ちたいと願っています。(豊富な行政経験を有したアドバイザーのノウハウを活用することが可能です。)
この情報の提供元
『放デイどっとこむ』でよく閲覧されているページTOP4